工芸品

讃岐 文綺堂 蒟醤会席膳 5客セット

蒟醤(きんま) は、 竹や木、乾漆などで形作った器物の上に漆を塗り重ね、刀(ケン)で文様を線彫りして、そのくぼみに色漆を充填する技法です。

黒塗りに緑の蒔絵でシックな色目です。

裏は生地の竹編みが見えますね。

蒟醤(きんま)の起源はタイやミャンマーにあり、オリエンタルな雰囲気があります。

35×35 高さ4㎝くらい

天然木製漆塗

5客セット

讃岐 文綺堂

共箱付き

多少の擦れ汚れありますが状態はきれいです。十分お使いいただけます。

※ほか詳細画像は下からご覧ください

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。